精選版 日本国語大辞典「ねい」の解説 ねい 〘感動〙 人に呼ばれたときなど、応答するのに用いる語。「はい」に相当する俗語的表現。〔物類称呼(1775)〕※滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)二「『コリャ伝助わごりょも、ひとつのみやれ』『ネイ』」 ねい ⇒ねえ・ねえ 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉「ねい」の解説 ねい [感]呼ばれて答えるとき、また同意を表すときに発する語。はい。あい。へい。江戸時代に武家の奴やっこ、下男などが主人に対して用いた。「『伝助わごりょも、ひとつ飲みやれ』『―』」〈滑・膝栗毛・二〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例