広津 雲仙
ヒロツ ウンセン
昭和期の書家 日展参事。
- 生年
- 明治43(1910)年10月1日
- 没年
- 平成1(1989)年9月19日
- 出生地
- 長崎県
- 本名
- 広津 四郎
- 学歴〔年〕
- 中京商卒
- 主な受賞名〔年〕
- 関西書道会展文部大臣賞〔昭和17年〕,東方書道会展推薦賞〔昭和17年〕,日展内閣総理大臣賞〔昭和43年〕,長崎県文化章〔昭和43年〕,日本芸術院賞〔昭和47年〕,兵庫県文化賞〔昭和48年〕,紺綬褒章〔昭和49年〕,神戸市文化賞〔昭和54年〕
- 経歴
- 漢籍を長岡寥に、書を辻本史邑に師事。昭和34年日展審査員となり、39年評議員、48年理事、53年参事、58年監事を歴任。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
広津雲仙 ひろつ-うんせん
1910-1989 昭和時代の書家。
明治43年10月1日生まれ。辻本史邑(しゆう)に師事。昭和17年関西書道会展で文部大臣賞。43年日展で内閣総理大臣賞。47年「杜甫詩」で芸術院賞。日展常務理事,中京大教授などをつとめた。墨滴会を主宰。平成元年9月19日死去。78歳。長崎県出身。中京商業卒。本名は四郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 