広渡廃寺跡(読み)こうどはいじあと

国指定史跡ガイド 「広渡廃寺跡」の解説

こうどはいじあと【広渡廃寺跡】


兵庫県小野市広渡町・敷地町・鹿野町にある寺院跡。播磨(はりま)地方のほぼ中央、加古川中流域の河岸段丘に位置する。寺域は東西100m、南北150mで、金堂と中門との間に東西の両塔を配し、金堂の背後に講堂を置き、これらを回廊で取り囲む薬師寺式の伽藍(がらん)配置をもつ。古代寺院史を理解するうえで貴重な遺跡であることから、1980年(昭和55)に国の史跡に指定された。金堂跡は当初、東西15m、南北12mで、基壇化粧は瓦積み。講堂跡は東西23m、南北11.5m、西塔跡は地表面を版築し、残存する高さ0.7m、1辺10m、縁辺は栗石を積む乱石積みで、心礎は現在、小野市民会館前に置かれている。そのほか中門跡、回廊跡も検出。出土遺物は瓦類、土器類、瓦塔片、螺髪(らほつ)、飾り金具などで、これらの遺物から、奈良時代前期に創建されたが火災で焼失し、平安時代に再興されて同後期には衰亡したと考えられている。広渡廃寺跡は現在、歴史公園として資料館が併設され伽藍の模型が展示されている。神戸電鉄栗生線小野駅からコミュニティバス「広渡廃寺」下車、徒歩すぐ。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android