広琳寺
こうりんじ
[現在地名]宇都宮市平出町
平出町中央部の平坦地にあり、平出山宝筐院と号し、真言宗智山派。本尊聖観世音菩薩。承元三年(一二〇九)平出城主鈴木八郎重定の開基と伝える。慶長一七年(一六一二)の関東八州真言宗諸寺連判留書案(醍醐寺文書)に広林寺とある。代々雷電宮(現平出神社)の別当寺として祭祀をつかさどり、元文三年(一七三八)心経一千巻読誦、寛保元年(一七四一)の来由記などを伝える。
大正三年(一九一四)宇都宮市にあった旧東勝寺堂宇のうち文珠堂が当寺境内に移築された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 