広谷毘沙門堂(読み)ひろたにびしやもんどう

日本歴史地名大系 「広谷毘沙門堂」の解説

広谷毘沙門堂
ひろたにびしやもんどう

[現在地名]秋芳町大字秋吉 広谷

秋芳あきよし洞の南、広谷の東方の山腹にあり、本尊毘沙門天木喰(五行明満)の作。

寛政九年(一七九七)七月七日、木喰五行は河原かわら宿(現美祢市)より赤間関あかまがせき街道(中道筋)を通って広谷に着き、庄屋左兵衛の世話をうけ八月一五日まで毘沙門堂に滞在した(御宿帳)。この間に木仏五体、自刻像一体、遺幅一幅を残した。うち広谷の毘沙門堂には、中央に本尊毘沙門天(丈一メートル)、左に大黒天(丈八〇センチ)、右に自刻像(丈八〇センチ)の三体を安置するが、大正一二年(一九二三)の火災で表面が黒く焦げている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android