庖厨(読み)ホウチュウ

精選版 日本国語大辞典 「庖厨」の意味・読み・例文・類語

ほう‐ちゅうハウ‥【庖厨】

  1. 〘 名詞 〙 くりや。台所。勝手。また、そこでの仕事や、それをする人。
    1. [初出の実例]「然則百姓息肩、庖廚無乏」(出典:続日本紀‐宝亀一一年(780)八月庚申)
    2. 「宿直室の側にある小さな庖厨(ホウチウ)に行って」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉後)
    3. [その他の文献]〔孟子‐梁恵王・上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む