庚申昆布(読み)こうしんこんぶ

精選版 日本国語大辞典 「庚申昆布」の意味・読み・例文・類語

こうしん‐こんぶカウシン‥【庚申昆布】

  1. 庚申昆布〈摂津名所図会〉
    庚申昆布〈摂津名所図会〉
  2. 〘 名詞 〙 ( 「こうしんこぶ」とも ) 江戸時代大坂の四天王寺庚申堂の門前土産(みやげ)として売った昆布。庚申の日にこの堂に参詣すると諸願のうち一つはかなうという俗信があった。こうしんのこんぶ。
    1. [初出の実例]「庚申こんぶ、下寺町の白酒なんどは、いつの間に仕にせし事やらん」(出典:評判記・富貴地座位(1777)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む