度数制(読み)ドスウセイ

精選版 日本国語大辞典 「度数制」の意味・読み・例文・類語

どすう‐せい【度数制】

  1. 〘 名詞 〙 電話などの料金を、その使用回数によって計算し、徴収する制度。
    1. [初出の実例]「交換費に意外の支出を要し、電話の経営上尠なからざる損失あるを以て度数制を採用せんとの議は従来屡々起る所の問題なるが」(出典:中外商業新報‐明治三六年(1903)八月二八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む