座取る(読み)ざどる

精選版 日本国語大辞典 「座取る」の意味・読み・例文・類語

ざ‐ど・る【座取】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
  2. 場所をとる。座をとる。
    1. [初出の実例]「酒の沁みやらが薄黒くざどってゐる古畳の上に」(出典:普賢(1936)〈石川淳〉九)
  3. はれ物などの周囲が、赤くはれあがる。
    1. [初出の実例]「此くらゐと 手真似をして〈略〉 輪廓(ザドッ)て腫(はれ)上って居るんでありますハネ」(出典人情本・春色籬の梅(帝国文庫所収)(1838‐40頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む