座安村(読み)ざーむら

日本歴史地名大系 「座安村」の解説

座安村
ざーむら

[現在地名]豊見城座安ざやす

北は伊良波いらふあ村、西は数珠ずず潟原を挟んで東シナ海に面する。同村と併称してザー・イラーという。絵図郷村帳・琉球国高究帳および「琉球国由来記」に豊見城とうみぐすく間切座安村とみえる。高究帳によると高頭一八四石余、うち田一四一石余・畠四三石余。間切集成図には海岸線に沿って村が描かれ、当村から「すゝ」(数珠)と「よね」(与根)に囲まれた塩干場まで赤い線が引かれており、距離は二町七分。塩干場の回りは一三町一分九厘。「すゝ」の回りは九町九分で、「よね」の回りは一〇町四分余。保栄茂びん川原が当村の南で海に流れ出る。当間切の地頭代が座安親雲上を名乗り、一八八〇年(明治一三年)役俸は米八石余・雑石二石余(役俸調書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android