庭田貝塚(読み)にわだかいづか

日本歴史地名大系 「庭田貝塚」の解説

庭田貝塚
にわだかいづか

[現在地名]南濃町庭田

揖斐いび川右岸、養老ようろう山地山麓に立地。県指定史跡。貝塚は東西三〇メートル・南北七〇メートルの規模で、表土下一メートル以下に約一メートルの純貝層が堆積している。マガキアサリハマグリを主とする主鹹貝塚。土器は五領ヶ台式・加曾利E式・鷹島式・船元式・里木II式などがみられ、縄文中期前半が多い。後・晩期土器も若干みられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 シジミ 石器 養老

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む