庵野秀明(読み)アンノヒデアキ

デジタル大辞泉 「庵野秀明」の意味・読み・例文・類語

あんの‐ひであき【庵野秀明】

[1960~ ]映画監督・アニメーション作家。山口の生まれ。ブームを巻き起こしたテレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の原作脚本を手がけ、さらに同シリーズの劇場公開版を監督。のちに実写映画も手がけた。代表作「ラヴ&ポップ」「キューティーハニー」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「庵野秀明」の解説

庵野秀明

日本の映画監督、アニメーター。 1960年5月22日生まれ、山口県出身。大阪芸術大学の学生時代から、自主制作アニメなどで頭角を現し、三年時に大学を除籍処分となったのち上京。アニメーターの板野一郎や宮崎駿の元で働き、88年のSFロボットアニメ「トップをねらえ!」で監督デビュー。95年のテレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」及び94年以降の同作品劇場版シリーズで総監督を務め名声を不動のものとする。2006年、株式会社カラーを設立、同者代表取締役に就任

(2012-11-27)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

367日誕生日大事典 「庵野秀明」の解説

庵野 秀明 (あんの ひであき)

生年月日:1960年5月22日
昭和時代;平成時代のアニメーション監督;映画監督

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む