康猶(読み)こうゆう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「康猶」の意味・わかりやすい解説

康猶
こうゆう

江戸時代初期の仏師康正の子とされる。仏師左京法眼康猶と称する。慶長7 (1602) 年 11月,教王護国寺大仏師職につき,元和5 (19) 年に徳川秀忠寿像,寛永8 (31) 年に日光東照宮釈迦多宝,大日の如来三尊,および本地堂の本尊像,また同じく江戸幕府の命で日光東照宮の仏像などを制作。上野寛永寺五重塔の釈迦,薬師,弥勒阿弥陀の四仏坐像も康猶の作と考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む