廬城部枳莒喩(読み)いおきべの きこゆ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「廬城部枳莒喩」の解説

廬城部枳莒喩 いおきべの-きこゆ

日本書紀」にみえる豪族
雄略天皇3年息子の武彦が伊勢斎宮の稚足姫(わかたらしひめの)皇女をおかしたと中傷され,罪が自分におよぶのをおそれて息子を殺害。安閑天皇元年娘の幡媛(はたひめ)が皇后に献上した首飾り盗品であることが発覚し,幡媛と安芸(あき)(広島県)の屯倉(みやけ)を天皇にさしだした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む