廬城部枳莒喩(読み)いおきべの きこゆ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「廬城部枳莒喩」の解説

廬城部枳莒喩 いおきべの-きこゆ

日本書紀」にみえる豪族
雄略天皇3年息子の武彦が伊勢斎宮の稚足姫(わかたらしひめの)皇女をおかしたと中傷され,罪が自分におよぶのをおそれて息子を殺害。安閑天皇元年娘の幡媛(はたひめ)が皇后に献上した首飾り盗品であることが発覚し,幡媛と安芸(あき)(広島県)の屯倉(みやけ)を天皇にさしだした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む