延命観音(読み)エンメイカンノン

精選版 日本国語大辞典 「延命観音」の意味・読み・例文・類語

えんめい‐かんのん‥クヮンオン【延命観音】

  1. 三十三観音の一つ宝珠などさまざまな持ち物をもつ二〇臂(ぴ)を具し、宝冠中に仏身を頂き、蓮花にすわる。呪詛(じゅそ)、毒薬の害を除き、寿命を延ばす功徳があるという。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む