延宝伝燈録(読み)えんぽうでんとうろく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「延宝伝燈録」の意味・わかりやすい解説

延宝伝燈録
えんぽうでんとうろく

卍元師蛮 (まんげんしばん) 著。 41巻。延宝6 (1678) 年編。北宋法眼宗の人道原編の『景徳伝燈録』に始る伝燈録類にならい,臨済,曹洞の禅僧約 1050人の行状伝記偈頌 (げじゅ) などを集録したもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む