延風村(読み)のぶかせむら

日本歴史地名大系 「延風村」の解説

延風村
のぶかせむら

[現在地名]美甘村延風

新庄しんじよう川を隔てて田口たぐち村の対岸にある。地元では「ノブカゼ」とも発音する。年月日未詳の広峯ひろみね神社(現兵庫県姫路市)社家肥塚家の檀那村書(肥塚家文書)に「のふかせ村」がみえる。元禄四年(一六九一)成立の「作陽誌」によれば、新庄川下流、南接する神代こうじろ(現勝山町)の枝郷扱いで初め延風両足村と称したといい、家数三三・人数一六三。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む