建丁(読み)たてちよう

日本歴史地名大系 「建丁」の解説

建丁
たてちよう

[現在地名]高梁市荒神町こうじんちよう

正善しようぜん寺の南、柿木かきのき丁と鍛冶かじ町の間に位置し、正善寺から荒神丁の荒神社西角に至る道沿いにあった家中屋敷町。藩主水谷氏時代には「荒神町横町」とよばれていたようで、元禄(一六八八―一七〇四)初年の改では「荒神町横町、長一丁廿九間、家数五十一軒、壱軒給人」とある(御家内之記「水谷史」芳賀家蔵)。家数五一はあまりにも多く、一一軒の誤りかもしれない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android