建干し(読み)たてぼし

精選版 日本国語大辞典 「建干し」の意味・読み・例文・類語

たて‐ぼし【建干・立干】

  1. 〘 名詞 〙 満潮時に、遠浅海中または河川長方形の網や竹簀を立て、潮がひいた後、そこにかかった魚を捕える方法
    1. [初出の実例]「立干に水多之間、すまき沙汰之、魚三百計取之、帰路中酒音曲有之、其興済々也」(出典言継卿記‐永祿七年(1564)八月七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android