建干し(読み)たてぼし

精選版 日本国語大辞典 「建干し」の意味・読み・例文・類語

たて‐ぼし【建干・立干】

  1. 〘 名詞 〙 満潮時に、遠浅海中または河川長方形の網や竹簀を立て、潮がひいた後、そこにかかった魚を捕える方法
    1. [初出の実例]「立干に水多之間、すまき沙汰之、魚三百計取之、帰路中酒音曲有之、其興済々也」(出典言継卿記‐永祿七年(1564)八月七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む