建築物の高さの制限(読み)けんちくぶつのたかさのせいげん

不動産用語辞典 「建築物の高さの制限」の解説

建築物の高さの制限

建築基準法の集団規定により、安全かつ良好な環境を維持するために、地域立地条件構造用途に応じて都市計画区域内で定められる制限を「建築物の高さの制限」といいます。
建築物の高さの制限には、絶対高さの制限、道路斜線制限、隣地斜線制限北側斜線制限日影による制限などがあります。

出典 不動産売買サイト【住友不動産販売】不動産用語辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む