建築物の高さの制限(読み)けんちくぶつのたかさのせいげん

不動産用語辞典 「建築物の高さの制限」の解説

建築物の高さの制限

建築基準法の集団規定により、安全かつ良好な環境を維持するために、地域立地条件構造用途に応じて都市計画区域内で定められる制限を「建築物の高さの制限」といいます。
建築物の高さの制限には、絶対高さの制限、道路斜線制限、隣地斜線制限北側斜線制限日影による制限などがあります。

出典 不動産売買サイト【住友不動産販売】不動産用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む