弁ヶ谷
べんがやつ
光明寺の北方、かつて崇寿寺や新善光寺などがあった付近の谷。紅ヶ谷・別ヶ谷ともいう。「玉舟和尚鎌倉記」では梅ヶ谷・佐々目ヶ谷・扇ヶ谷・雪下ヶ谷・亀ヶ谷・花ヶ谷とともに鎌倉七谷の一つとする。「風土記稿」所引の嘉暦二年(一三二七)の崇寿寺鐘銘に「飯嶼之艮、鎌倉之巽、弁谷霊区」とみえる。享徳元年(一四五二)一一月九日の京極持清書下(県史三)には「鎌倉弁谷高御蔵最宝寺寺領等事」とあり、高御蔵(倉)が当谷に含まれ、谷間には、現横須賀市野比に移転した浄土真宗の五明山高御蔵最宝寺があった。なお、現三浦市にある浄土真宗本願寺派の泰平山最福寺も、もと当谷にあって、享禄―天文(一五二八―五五)頃に移転したと伝える。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 