デジタル大辞泉
「小字」の意味・読み・例文・類語
しょう‐じ〔セウ‐〕【小字】
1 小さい文字。細かい文字。
2 幼時の呼び名。幼名。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐じセウ‥【小字】
- 〘 名詞 〙
- ① 細かく書いた字。小さい文字。細字。
- [初出の実例]「跡云。科罪。謂引二律正文一為二小字一。結レ事文処為二大字一」(出典:令集解(868)公式)
- 「金泥(きんでい)に書きたる少字(セウジ)の法華経也」(出典:源平盛衰記(14C前)三九)
- ② 幼少時代の呼び名。幼時の字(あざな)。幼名。
- [初出の実例]「小字、わらはな、童名、小字、これは幼少なる時の名なり」(出典:類聚名物考(1780頃)姓氏部七)
- ③ 村・町などを小分けした区分。こあざ。小名(こな)。
こ‐あざ【小字】
- 〘 名詞 〙 町村の字(あざ)を、さらに細かく分けた区域。小名(こな)。
- [初出の実例]「堤、名村などといふ小字(コアザ)があった」(出典:田舎教師(1909)〈田山花袋〉二九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「小字」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の小字の言及
【字】より
…行政区画の単位で,大字と小字とがあり,ふつう,字というのは小字である。元来は狭い範囲の土地の名であった。…
※「小字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 