すべて 

弓を引く(読み)ユミヲヒク

デジタル大辞泉 「弓を引く」の意味・読み・例文・類語

ゆみ・く

弓を鳴らす」に同じ。
弓に矢をつがえて射る。弓を射る。
反抗する。背く。たてつく。「親会社に―・くわけにはいかない」
[補説]3意味で、「弓矢を引く」とするのは誤り。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「弓を引く」の意味・読み・例文・類語

ゆみ【弓】 を 引(ひ)

  1. 悪霊、魔、けがれなどを退散させるために、弦の音を響かせる。弓を鳴らす。鳴弦する。弦打ちをする。
    1. [初出の実例]「左衛門のぜう、ゆみひき給へり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)あて宮)
  2. 弓に矢をつがえて射る。
    1. [初出の実例]「年闌(たけ)身衰て、此二十余年は不弓引(ゆみヒカズ)」(出典源平盛衰記(14C前)三六)
  3. 手向かう。反抗する。敵対する。たてつく。
    1. [初出の実例]「兄に向って弓をひかんが冥加なきとは理り也」(出典:保元物語(1220頃か)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む