冥加(読み)ミョウガ

デジタル大辞泉 「冥加」の意味・読み・例文・類語

みょう‐が〔ミヤウ‐〕【冥加】

気がつかないうちに授かっている神仏の加護・恩恵。また、思いがけない幸せ。冥助みょうじょ冥利みょうり。「冥加を願う」「命冥加
神仏の加護・恩恵に対するお礼。
「薬代を―のためにつかはしたし」〈浮・永代蔵・六〉
冥加金」の略。
「この銀を…改めて尼御へ布施、せめて娘が―ぢゃわいのう」〈浄・歌祭文
[類語]加護冥護守り天恵幸せ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「冥加」の意味・読み・例文・類語

みょう‐がミャウ‥【冥加】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。
  2. 冥々(めいめい)のうちに受ける神仏の加護。知らないうちに受ける神仏の恵み。また、偶然の幸いや利益を神仏の賜うものとしてもいう。
    1. [初出の実例]「冥賀人に勝れて、道俗・男女・宗と敬て、肩を並ぶる輩无し」(出典:今昔物語集(1120頃か)一七)
    2. 「身の恥顕はす錆刀、今日迄人手に渡さぬ武士の冥加(メウガ)」(出典浄瑠璃・菅原伝授手習鑑(1746)一)
  3. ( 形動 ) ありがたくもったいないさま。冥加に余るさま。
    1. [初出の実例]「こは冥加(ミャウガ)なるおん詞、ありがたきまでにおぼへはんべり」(出典:読本・昔話稲妻表紙(1806)四)
  4. 神仏などの加護・恩恵に対してするお礼。報恩
    1. [初出の実例]「代物をつつませられ被下候間、各為冥加候間、代を被下候を斟酌申候へば」(出典:実悟記(1580))
  5. みょうがきん(冥加金)」の略。
    1. [初出の実例]「ヤアさっきに渡した此銀を、ヲヲ表向で請取たりゃ事は済む。改めて尼御へ布施せめて娘が冥加(メウガ)じゃはいのふ」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)野崎村)
  6. みょうがきん(冥加金)」の略。
    1. [初出の実例]「運上と云も冥加と云も同様といへども、急度定りたる物を運上と云」(出典:地方凡例録(1794)五)
  7. 身分、また職業を表わす語の下に付けて自誓のことばとして用いる。その者として違約悪事をしたら神仏の加護が尽きることがあっても仕方ないの意。
    1. [初出の実例]「あの君七代まで太夫冥加(メウガ)あれ」(出典:浮世草子好色一代男(1682)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「冥加」の意味・わかりやすい解説

冥加 (みょうが)

江戸時代における雑税の一種。幕府や藩から営業を許可された商工業者が,その代償に収益の一部を献金または年々税として上納したもの。本来は献金的性格を持っていたが,のちには税率が定められて毎年賦課されるようになった。したがって運上と一括して取り扱われる例が多い。また,冥加は個人に対するものと商工業者の組合である株仲間に対するものとに分けることができる。江戸時代の田制,税制についての代表的な手引書である《地方凡例録(じかたはんれいろく)》によると,各種の運上と並んで醬油屋冥加永質屋冥加永,旅籠屋(はたごや)冥加永の例が紹介されており,醬油屋冥加はその醸造高に応じて年々賦課し,質屋の場合は軒別に賦課し,旅籠屋冥加は飯盛女を置く宿屋に対して年々賦課した。ほかに酒の醸造高に対して賦課する酒造冥加や,油絞り冥加,あるいは各種の名目を持つ冥加が大名領をも含めて数多く存在した。

 8代将軍徳川吉宗による享保改革で株仲間による商業統制が開始され,それが田沼政治に受け継がれてさらに強化されると,商工業者の多くは鑑札の交付を受け,その株数を制限して領主の保護の下で営業の独占を行い,そのかわりに収益の一部を冥加として上納した。この場合,冥加は一定の年限を限って賦課される例が多く,短いのは1,2年,長い場合は7年や10年のものもあり,満期になると再び願い出て鑑札の再交付を受けて営業の継続と冥加の上納を命ぜられた。冥加の上納にあたっては冥加金,冥加銀として金納を原則としたが,ときには米または物品を納入した。職人などは冥加つとめと称して無料で領主に奉仕し,あるいは人足などを提供した。領主財政が困窮すると領主はたびたび冥加金の上納を強要し,そのかわりに苗字帯刀特権を与える例もみられるようになった。明治維新を迎えると,政府は〈商法大意〉を発布して諸問屋株による独占を解放し,株仲間に対する冥加はしばらくは旧慣によって徴収し,この間に租税制度の改革を進め,漸次その名称を廃止して国税に編入する措置をとった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「冥加」の意味・わかりやすい解説

冥加
みょうが

知らず知らずのうちに,神や仏あるいは菩薩などから加護をこうむることをいう。仏は潜在的に,衆生の能力に応じて冥加を与えるとされ,その冥加に対する感謝の印として神社や仏閣へ奉納する金銭のことをもいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「冥加」の読み・字形・画数・意味

【冥加】みようが

神仏の加護。

字通「冥」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の冥加の言及

【運上】より

…したがって,直接課税の意味を含まなかったが,近世に入って課税を意味するものとなった。また,本来は各種営業に対する課税の中で,一定の税率を定めて納めさせるものを運上と称し,免許を許されて営業する者が,その利益の一部を上納するものを冥加(みようが)と呼んで区別した。前者は小物成に属し,後者は献金に属するが,現実には運上も冥加も同一の意味に混同して使われている場合が多い。…

※「冥加」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android