弓削女王(読み)ゆげのじょおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「弓削女王」の解説

弓削女王 ゆげのじょおう

?-? 奈良時代,三方(みかた)王の妃。
三原王王女。天応2年(782)三方王,陰陽頭(おんようのかみ)山上船主(やまのうえの-ふなぬし)と共謀して桓武(かんむ)天皇をのろったとされ,王とともに日向(ひゅうが)(宮崎県)に流された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む