弓削女王(読み)ゆげのじょおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「弓削女王」の解説

弓削女王 ゆげのじょおう

?-? 奈良時代,三方(みかた)王の妃。
三原王王女。天応2年(782)三方王,陰陽頭(おんようのかみ)山上船主(やまのうえの-ふなぬし)と共謀して桓武(かんむ)天皇をのろったとされ,王とともに日向(ひゅうが)(宮崎県)に流された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む