弓削女王(読み)ゆげのじょおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「弓削女王」の解説

弓削女王 ゆげのじょおう

?-? 奈良時代,三方(みかた)王の妃。
三原王王女。天応2年(782)三方王,陰陽頭(おんようのかみ)山上船主(やまのうえの-ふなぬし)と共謀して桓武(かんむ)天皇をのろったとされ,王とともに日向(ひゅうが)(宮崎県)に流された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む