弓場始め(読み)ユバハジメ

デジタル大辞泉 「弓場始め」の意味・読み・例文・類語

ゆば‐はじめ【弓場始め】

平安・鎌倉時代天皇弓場殿で、公卿以下殿上人てんじょうびと賭弓のりゆみを見る儀式。陰暦10月5日に行われた。射場始め
武家で、年初または弓場の新造などのとき、初めて射技を試みる行事。的始め。弓始め

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 賭弓

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む