引き捨てる(読み)ひきすてる

精選版 日本国語大辞典 「引き捨てる」の意味・読み・例文・類語

ひき‐す・てる【引捨】

  1. 〘 他動詞 タ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]ひきす・つ 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙
  2. ひっぱっていって捨てる。また、捨てる。
    1. [初出の実例]「郡里の人ともにして戊辰(つちのえ)歳にしきの上(かみ)の長谷河の中に引すてつ」(出典:観智院本三宝絵(984)下)
  3. 引き抜いて捨てる。
    1. [初出の実例]「引すつる岩がきぬまの菖蒲草思知らずも今日にあふかな〈小弁〉」(出典:後拾遺和歌集(1086)雑一・八七五)
  4. 刃物などで、引き切っておとす。
    1. [初出の実例]「脇指ぬきもあへず腕二つ三つ引捨(ヒキステ)」(出典:浮世草子男色大鑑(1687)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む