引き組む(読み)ひきくむ

精選版 日本国語大辞典 「引き組む」の意味・読み・例文・類語

ひき‐く・む【引組】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 マ行四段活用 〙ひっくむ(引組)
    1. [初出の実例]「河端にても河中にても、引組(ヒキクン)で落(おとし)勝負を決すべしと、申定て出にけり」(出典源平盛衰記(14C前)三四)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 マ行四段活用 〙 隊伍(たいご)をそろえる。
    1. [初出の実例]「主(あるじ)然か聞くままに、引組(ひきくみ)て弓を取り直して、馬を押去(おしやり)て」(出典:今昔物語集(1120頃か)二九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む