引付沙汰(読み)ひきつけさた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「引付沙汰」の意味・わかりやすい解説

引付沙汰
ひきつけさた

室町幕府法における訴訟の一系統。所帯押領,遵行難渋,抑留年貢,遺跡競などを対象とし,ほぼ鎌倉幕府法における所務沙汰に相当するものである。なお,嘉吉年間 (1441~44) 以降廃絶し,将軍が,内談衆意見状に基づいて裁決を下す御前沙汰がこれに代った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む