引越しサービス(読み)ひっこしサービス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「引越しサービス」の意味・わかりやすい解説

引越しサービス
ひっこしサービス

引越しにかかわる家財輸送荷造り,家具の据付けなどの関連業務を総合的に提供するサービス。従来は運送会社が兼業で行なっていたが,昭和 50年代に専門業者が登場して市場が急速に拡大した。その背景には大型家具や高級耐久消費財の増加,あるいは高層住宅などの増加によって,個人による引越し作業が困難をきたすようになってきたことがあげられる。また,専門業者の登場によって,不用品の処理や冷暖房器具の取付け・取外しなどさまざまな付帯サービスが提供され,利便性が大幅に向上したことも需要がふえた要因といえる。このような市場拡大を受けて,運輸省は 1986年に「標準引越運送・取扱約款」を制定し,引越しサービスにかかわる契約内容や損害賠償責任の明確化などの事業環境整備を行なった。近年役所への転出入手続の代行やハウスクリーニングサービス,家具の貸出し業務なども行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む