弘前のねぷた

デジタル大辞泉プラス 「弘前のねぷた」の解説

弘前のねぷた

青森県弘前市で毎年8月に開催される祭り。七夕祭りの灯籠流し変形と考えられているが、起源は不詳。扇形の巨大な飾り物に勇壮な武者の姿や美人絵などを描き、中に火を灯して屋台に乗せ、市内を引き回す。囃子方掛け声は「ヤーヤード」。東北を代表する夏祭りで、1980年、国の重要無形民俗文化財に指定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む