弘前のねぷた

デジタル大辞泉プラス 「弘前のねぷた」の解説

弘前のねぷた

青森県弘前市で毎年8月に開催される祭り。七夕祭りの灯籠流し変形と考えられているが、起源は不詳。扇形の巨大な飾り物に勇壮な武者の姿や美人絵などを描き、中に火を灯して屋台に乗せ、市内を引き回す。囃子方掛け声は「ヤーヤード」。東北を代表する夏祭りで、1980年、国の重要無形民俗文化財に指定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む