弘宗王(読み)ひろむねおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「弘宗王」の解説

弘宗王 ひろむねおう

?-? 平安時代前期の官吏
承和(じょうわ)8年(841)従五位下。讃岐権守(さぬきごんのかみ),大和守,左中弁などを歴任した。従四位下。讃岐の農民らの訴えにより囚禁されるが,藤原良相(よしみ)の上表に「治名あり。法網に罹(かか)るといえども,その才なきにあらず」と評された。貞観(じょうがん)7年(865)越前守(えちぜんのかみ)に就任,13年不正が発覚,すでに死去のため不問にされた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む