弘宗王(読み)ひろむねおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「弘宗王」の解説

弘宗王 ひろむねおう

?-? 平安時代前期の官吏
承和(じょうわ)8年(841)従五位下。讃岐権守(さぬきごんのかみ),大和守,左中弁などを歴任した。従四位下。讃岐の農民らの訴えにより囚禁されるが,藤原良相(よしみ)の上表に「治名あり。法網に罹(かか)るといえども,その才なきにあらず」と評された。貞観(じょうがん)7年(865)越前守(えちぜんのかみ)に就任,13年不正が発覚,すでに死去のため不問にされた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む