日本歴史地名大系 「弘岡中ノ村」の解説 弘岡中ノ村ひろおかなかのむら 高知県:吾川郡春野町弘岡中ノ村[現在地名]春野町弘岡中弘岡上ノ村の東に位置し、村内北部の荒倉川内(あらくらごうち)は低湿地であるが、中・南部には平野が広がる。「土佐州郡志」は「東限弘岡下之村、西限弘岡上之村、南限森山村、北限朝倉」と記す。中村街道が通る。天正年間(一五七三―九二)の長宗我部検地の頃、弘岡村が分村して成立したかと思われる。慶長二年(一五九七)の再検地による弘岡村地検帳には「中之村」とみえ、大少路(おおしようじ)・薬師堂(やくしどう)・王子(おうじ)・荒鞍(あらくら)川内(ごうち)・釘抜(くぎぬき)・新在家(しんざいけ)ほかの小村が含まれる。屋敷数一八九。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by