中之村(読み)なかのむら

日本歴史地名大系 「中之村」の解説

中之村
なかのむら

[現在地名]南種子町中之上なかのかみ中之下なかのしも

西之にしの村の北東に位置し、北は坂井さかい(現中種子町)北西島間しまま村、西は海(東シナ海)南東も海(太平洋)に面していた。近世後期以降には上中之村・下中之村の二村として扱われることもあった(種子島家譜)。村域は東西一里一九町三〇間・南北二里三〇町ほどで、長谷はせ山から流れ出し、南流して太平洋に注ぐこおり川、中之山から流れ出し、西流して東シナ海に注ぐおお川などが流れていた。仮屋元のほかに真所まどころ夏田なつだ郡原こおりばら川内かわち上野うえの中之なかの塩屋大川おおかわ塩屋・寺川てらかわなどの里があった(種子島記)


中之村
なかのむら

[現在地名]横川町中ノ

上之村の東、天降あもり川の上流金山きんざん川と清水しみず川の流域に位置し、南は下之村。「中之名村」ともいった(三州御治世要覧)。当村のうち金山・清水の両河川合流点付近が横川郷の中心地で、同所に地頭仮屋が置かれ、仮屋を中心に麓が形成された。大口加治木かじきを結ぶ大口筋が縦断、金山川の南岸に中世横川城跡があり、ほかにかた城・鳥越とりごえ城・長坂上ながさかかみ城などの中世山城跡がある。寛文四年(一六六四)の郡村高辻帳では高一千七九八石余、延享(一七四四―四八)頃には高一千八一〇石余(三州御治世要覧)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android