弥ヶ迫山(読み)いやがさこやま

日本歴史地名大系 「弥ヶ迫山」の解説

弥ヶ迫山
いやがさこやま

大竹市街地の西部を占める丘陵。南方山口県側へ向けてせり出し、木野この川を河口近くで大きく湾曲させる。かつての大竹村と木野村との境をなす。ヤガサコヤマともよぶ。山麓一帯は厳島神社の創祀者という佐伯鞍職、あるいはその後裔とされる所氏の故地とされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む