張釈之(読み)ちょうしゃくし(英語表記)Zhāng Shì zhī

改訂新版 世界大百科事典 「張釈之」の意味・わかりやすい解説

張釈之 (ちょうしゃくし)
Zhāng Shì zhī

中国,前漢の官僚生没年不明。字は季。南陽の堵陽(しやよう)(河南省方城県)の人。〈ちょうせきし〉とも読む。財貨によって騎郎となり,文帝のときに爰盎(えんおう)の推薦で謁者僕射(えつしやぼくや)(宮殿の門をつかさどる)となった。臣下は下車すべき宮殿の門を,車のまま通過しようとした皇太子を不敬罪で弾劾したことから人物を認められ,昇進して廷尉にのぼった。司法長官としての彼は,巡幸の列を犯した者や高祖廟の供えものを盗んだ者を,文帝の主観を排して法によってさばくなど,法の公平な適用を貫いたことでとくに注目される。景帝即位ののち淮南(わいなん)国の相に左遷され,ほどなく病死した。
執筆者:

張釈之 (ちょうせきし)
Zhāng Shì zhī

張釈之(ちょうしゃくし)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の張釈之の言及

【張釈之】より

…中国,前漢の官僚。生没年不明。字は季。南陽の堵陽(しやよう)(河南省方城県)の人。〈ちょうせきし〉とも読む。財貨によって騎郎となり,文帝のときに爰盎(えんおう)の推薦で謁者僕射(えつしやぼくや)(宮殿の門をつかさどる)となった。臣下は下車すべき宮殿の門を,車のまま通過しようとした皇太子を不敬罪で弾劾したことから人物を認められ,昇進して廷尉にのぼった。司法長官としての彼は,巡幸の列を犯した者や高祖廟の供えものを盗んだ者を,文帝の主観を排して法によってさばくなど,法の公平な適用を貫いたことでとくに注目される。…

※「張釈之」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android