デジタル大辞泉
「強がる」の意味・読み・例文・類語
つよ‐が・る【強がる】
[動ラ五(四)]《「がる」は接尾語》ことさらに強いように見せる。強いふりをする。「大丈夫だと言って―・る」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つよ‐が・る【強がる】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 形容詞「つよい」の語幹に接尾語「がる」のついた語 )
- ① 気持を強くもつ。
- [初出の実例]「さこそつよがり給へど、〈略〉いふかひなくなりぬるを見給ふに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
- ② 強いように見せる。強いふりをする。
- [初出の実例]「女へ見栄(みえ)に強がりたる口故」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)四上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 