こわら‐か・すこはら‥【強かす】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「かす」は接尾語 )
- ① 物をかたくする。こわばらす。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「紗をあらう織てこわらかいて歩ば揺くやうにするぞ」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60)蒯伍江息第一五)
- ② 意見や態度を硬化させる。物事をむずかしくする。
- [初出の実例]「かう云て云いはらたたせて、秦にそむかせて、こわらかさうとてぞ」(出典:史記抄(1477)一一)
- ③ 態度を荒々しくする。身構える。からだを四角ばらせる。
- [初出の実例]「思ひもよらぬ銭太が、大脇ざしこはらがし、問屋のあたまがちな手代つれて」(出典:浮世草子・傾城歌三味線(1732)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 