強相関電子系(読み)きょうそうかんでんしけい(その他表記)correlated electron system

知恵蔵 「強相関電子系」の解説

強相関電子系

固体内で、負の電荷をもつ電子同士の斥け合いが際立つ系。遷移金属酸化物などに多い。電気を通しやすい金属が絶縁体に変わる現象や、高温超伝導なども説明できる。この効果は、従来半導体工学ではほとんど無視できた。小さな刺激が劇的な変化を誘うので、次世代の素子候補。

(尾関章 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む