当たらずといえども遠からず(読み)あたらずといえどもとおからず

故事成語を知る辞典 の解説

当たらずといえども遠からず

的中はしていないが、的中したのと大差ないこと。ほぼ当たっていること。

[使用例] ふん、見たようなこと言いよる。けど、正直言うて、当たらずといえども遠からじ、というところやね[内田康夫*華の下にて|1995]

[由来] 「礼記大学」の一節、「心まことこれを求むれば、あたらずといえども遠からず(家族を愛するような気持ちで政治を行えば、完全ではなくても庶民の気持ちに応えることができる)」から。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む