当の(読み)トウノ

デジタル大辞泉 「当の」の意味・読み・例文・類語

とう‐の〔タウ‐〕【当の】

[連体]いま問題になっている人や物事をさしていう。ちょうどその。「当の相手

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「当の」の意味・読み・例文・類語

とう‐のタウ‥【当の】

  1. 〘 連体詞 〙 ちょうどその事にあたる。ちょうどその時の問題の対象になっている。さしあたっての。
    1. [初出の実例]「当(タウ)の敵を討んと」(出典太平記(14C後)一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む