当福寺(読み)とうふくじ

日本歴史地名大系 「当福寺」の解説

当福寺
とうふくじ

[現在地名]秋田市旭北栄町

西善さいぜん寺・順応じゆんのう寺の南に位置する。浄土宗、安永山曼多羅堂当福寺と号し、本尊阿弥陀如来。菅江真澄の「雪の出羽路」に、

<資料は省略されています>

と、当福寺が現雄勝郡稲川町東福寺とうふくじから土崎湊つちざきみなと秋田氏の外護を求めて男鹿脇本おがわきもと(現男鹿市)、次いで秋田市飯島いいじまに移り、その後、久保田寺くぼたてら町に移ったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む