すべて 

形態音素(読み)けいたいおんそ(その他表記)morphophoneme

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「形態音素」の意味・わかりやすい解説

形態音素
けいたいおんそ
morphophoneme

形態,すなわち語形替変語形成において,同一と認定しうる形態素において交替をみせる音素,あるいはその交替に基づいて立てた抽象的単位をいう。英語の knifeの単数形と複数形の交替 (または ) における/f~v/などがそれ。f/v,ないし代表形でFなどとも表わす。このとき なる形を設けて,この全体を形態音素という人もある。生成音韻論の基底表示 underlying representationは,この後者のレベルに近いものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android