彦部家住宅(読み)ひこべけじゅうたく

事典 日本の地域遺産 「彦部家住宅」の解説

彦部家住宅(主屋・旧医務所・旧寄宿舎)

(群馬県桐生市広沢町6-877)
ぐんま絹遺産指定の地域遺産〔第24-59号〕。
建築年は江戸時代前期と推定される。3棟。国指定重要文化財

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む