待暫(読み)まてしばし

精選版 日本国語大辞典 「待暫」の意味・読み・例文・類語

まて‐しばし【待暫】

  1. [ 1 ] 〘 連語 〙
    1. 他に対してしばらく待て、と命ずる語。
      1. [初出の実例]「伊勢の海のあまのまてがたまてしばしうらみになみのひまはなくとも〈藤原家隆〉」(出典:新勅撰和歌集(1235)雑四・一二八八)
    2. みずから反省して、自分の行動をおさえる際にいう語。自分を抑制する語。
      1. [初出の実例]「まてしばし、〈略〉と思案して」(出典:保元物語(1220頃か)中)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 魚「みのかさご(蓑笠子)」の異名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む