デジタル大辞泉
                            「後の四つ」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    のち【後】 の 四(よ)つ
        
              
                        - 近世、吉原で引け時に拍子木を打って知らせる時刻。遊郭の一応の終業時刻が四つ(午後一〇時頃)とされていたのに対して、実際に終業する九つ(午後一二時頃)に四つとして打ったもの。引け四つ。- [初出の実例]「後の四ツ三味線引きとあばた也」(出典:雑俳・柳多留‐一五(1780))
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 