後取り(読み)シンドリ

デジタル大辞泉 「後取り」の意味・読み・例文・類語

しん‐どり【後取り】

《「しりとり」の音変化》宮中で、新年歯固めに奉仕して、天皇屠蘇とそ白散びゃくさんなどの余りをいただいて飲む役。酒豪の人が選ばれた。
殿上の方には、―といひて、いとまさなうこちたきけはひども聞こえたり」〈栄花・日蔭のかづら

あと‐とり【後取り】

」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 屠蘇

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む