歯固め(読み)ハガタメ

デジタル大辞泉 「歯固め」の意味・読み・例文・類語

は‐がため【歯固め】

歯茎を丈夫にさせるために、まだ歯の生えない幼児にしゃぶらせる玩具
《「歯」は年齢の意》長寿を願って、正月あるいは6月1日鏡餅かがみもち大根押しあゆ勝栗かちぐりなど固いものを食べる行事。また、その食べ物 新年》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「歯固め」の意味・わかりやすい解説

歯固め (はがため)

正月初めに堅いものを食べて歯をじょうぶにし,長寿を願うこと。歯固めの歯は元来〈齢(よわい)〉のことで,齢を固めて新たに生まれ変わるところにこの風習意味があった。古く,中国の《荆楚歳時記》には,年頭に膠牙餳(こうがとう)という堅いあめを食べる風習が記されている。日本にも古くこの風が伝わり,歯固めの具としてさまざまなものが用いられた。たとえば,平安時代の貴族社会では押鮎,鹿肉,大根などが用いられ,のちに鏡餅(古くは餅鏡もちいかがみ)といった)も歯固めの具とされるようになった。現在民間では,餅やかちぐり搗栗),豆,串柿などで歯固めをする所が多いが,6月1日(氷の朔日)まで正月の鏡餅を保存しておいて歯固めとも氷餅とも称して食べる所もある。年神に供えたものに霊力を認め,体力の消耗する夏にこれに頼ろうとする気持ちがかつてあったのかもしれない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「歯固め」の意味・わかりやすい解説

歯固め
はがため

正月と6月に長寿を願って行われる行事。宮中では平安時代以来、元旦(がんたん)より3日まで天皇に大根、瓜(うり)、押鮎(おしあゆ)などの歯固めの膳(ぜん)が差し出された。『源氏物語』や『枕草子(まくらのそうし)』にもこのことは記されている。民間における習俗としては、長野県の上(かみ)、下伊那(しもいな)郡では、元旦に串柿(くしがき)、搗栗(つきぐり)、豆などを茶うけとして家族一同で茶を飲むことを歯固めといっている。中国地方の広島県や鳥取県などでも、正月に搗栗や飴(あめ)を歯固めといって食べる。6月1日の歯固めも全国各地にみられる。すでに江戸末期の『諸国風俗問状答(といじょうこたえ)』にある伊勢(いせ)国白子(しろこ)領の答書によると、正月の鏡餅(かがみもち)をしまっておいて食べるとある。現在でも青森県上北(かみきた)郡東北(とうほく)町小川原(おがわら)地区では、6月1日歯固めの日に、正月神前に供えた鏡餅をこの朝食べて歯固めをする。焼かずにそのまま食べるが、焼いて食べる者もかなりあるという。宮城県牡鹿(おしか)郡では、正月餅を一臼(うす)そのまま保存しておき6月1日の歯固めの日に焼いて食べるという。

[大藤時彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「歯固め」の意味・わかりやすい解説

歯固め
はがため

一般には元日に歯の根を固めて一年中健康であることを祈念して固い食物を食べる行事。くり,かや,大根,串柿,かぶ,するめ,昆布など,地方によってさまざまであるが,平安時代から「歯固めの具」として,長寿を祝って大根,獣肉などを口にしてきた。全国的にみても大根だけは共通して用いられている。東日本では6月1日にも,正月の餅を干して保存しておいたものを歯固め餅として食べる地方がある。これを食べれば歯がじょうぶになり,すなわち健康になるという。佐渡では赤児の 100日目の食初の祝いを歯固めと呼んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「歯固め」の意味・わかりやすい解説

歯固め【はがため】

年の初めに歯を固めると称して鏡餅(もち)や押アユ,イノシシの肉などを食べる風習。歯は齢(よわい)の意味で,歯固めには長寿を祝うの意も含まれている。年神に供えた鏡餅をそのまま歯固めと呼ぶところがあり,これを夏季まで保存し,6月1日に食べるところもある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の歯固めの言及

【氷の朔日】より

…民間でもこの日を〈氷の朔日〉といい,正月の餅を氷餅にして保存し,この日に食べる習俗がある。〈歯固め〉などと呼び,歯が丈夫になるという。また,この日をムケノツイタチと呼び,蛇が桑の木の下で脱皮するので桑畑に入るのを忌むという地方も多い。…

【正月】より

…歳神には鏡餅を供える。平安時代,宮中では,譲葉(ゆずりは),大根,押鮎(おしあゆ),橘(たちばな)をのせて鏡餅を供えたが,天皇には〈歯固め〉といって,三が日の朝,鏡餅,大根,魚,鹿や猪の肉(代用は雉(きじ)の肉)などを盛った膳を供えた。天皇は見るだけであったのは神供の形式であろう。…

※「歯固め」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android