デジタル大辞泉
「後生気」の意味・読み・例文・類語
ごしょう‐ぎ〔ゴシヤウ‐〕【後生気】
[名・形動]後生の安楽を願う心。来世の安楽の種になるような功徳をしたいと思う気持ち。後生心。また、その心持ちであるさま。「後生気を起こす」
「―なところを頼んで、泊めてもらはしゃれ」〈浄・伊賀越〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごしょう‐ぎゴシャウ‥【後生気】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 死後の安楽を願う心。また、功徳となる慈悲深い気持、性格をもっているさま。
- [初出の実例]「欲のふかひあるじ夫婦も何となくむじゃうに後生気(ゴシャウギ)になって」(出典:浮世草子・世間娘容気(1717)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 