後用権

産学連携キーワード辞典 「後用権」の解説

後用権

「後用権」とは、再審により回復した特許権通常実施権特許法第176条)のことである。例えば、一度は無効審決を受けた特許権が特許にかかる再審により回復した場合、当該発明の実施事業を行っている者等は、無効審決確定後から再審請求登録前における期間中、その目的の範囲内において通常実施権を有することができる。「後用権」は、権利が消滅したものと信じて実施したにもかかわらずそれが認められなくなるということが公平の見地から妥当でない理由により規定されている。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む